渋谷節税無料相談所

【東京都渋谷区】会社設立、節税、融資・助成金取得に特化した税理士があらゆる節税手法を紹介します

自分で簡単!株式会社の作り方 Step2:設立に必要な書類を揃える

自分で簡単!株式会社の作り方 Step2:設立に必要な書類を揃える

 
Step2では株式会社の設立に必要な書類などについてご説明します。
役所や銀行で取得しなければならないものもあるため、可能であれば平日に丸一日使って準備できればスムーズです。

株式会社設立フロー

 

Step1:会社の基礎情報を決める

Step2:設立に必要な書類を揃える

Step3:会社の定款を作成する

Step4:定款の認証に行く

Step5:設立時の資本金を振り込む

Step6:会社設立登記書類を作成する

Step7:法務局に会社設立登記書類を提出する

Step8:税務署関係の届け出

会社設立に必要な書類等

まず、株式会社の設立に必要な書類等を列挙します。

・個人の実印
・個人の印鑑証明書2通
・個人の通帳(新規)
・会社の印鑑
・資本金
・法定費用242,000円

それぞれについて説明します。

個人の実印

今までに印鑑登録をした実印がない場合には、住民票の所在する地方自治体(市役所など)で登録手続きを行います。
印鑑の書体にきまりはありませんが、できれば安価な三文判のような同じものが大量に出回っているようなものは避けましょう。

 

個人の印鑑証明書2通

上記で登録した自治体の窓口で取得できます。
住基カードや印鑑カードの交付を受けている場合にはコンビニなどで取得できる場合があります。
一通は【株式会社の作り方Step4】の定款の認証時に公証役場に、もう一通は【株式会社の作り方Step7】の会社設立登記の際に法務局に提出します。

 

個人の通帳

発起人(設立時の株主になる人を発起人といいます)を代表する1名の個人通帳が必要になります。
既存の通帳で使用していないものがあればそれでもかまいませんが、明細ページの一部が設立の登記書類になるため、できれば新規で口座を開設することをお勧めします。

なおこの口座は、会社設立書類を作成した後はまったく使用しないので、そのまま個人の口座として使って差し支えありません。

 

会社の印鑑

【株式会社の作り方Step1】で決めた会社名で作成します。
インターネットで検索すると、会社代表印、銀行印、角印の3点セットでの販売が多く見つかると思いますが、会社代表印で3つをすべて兼ねることも可能です。だいたい3日くらいで納品されます。

会社設立書類を作成する際には会社代表印だけあれば足ります。

 

資本金

【株式会社の作り方Step1】で決めた資本金の額を準備します。次の法定費用はこの資本金からの経費とすることができますが、設立手続きの際には別で用意する必要があります。
【株式会社の作り方Step5】の手順までに準備できればOKです。

 

法定費用242,000円

定款認証手数料の約52,000円と印紙代40,000円、登録免許税150,000円の合計です。

実は印紙代40,000円を省略できる方法がありますが、ここはあくまで自分で会社を作ることを前提としているため省略します。

もっと言うと、アクシード税務会計事務所では、法定費用実質0円で株式会社を設立するプランもご用意しております。

詳細は下記のリンクをご参照下さい。

株式会社設立応援パック

 

 

以上で株式会社の設立に必要な書類等の準備は完了です!
ここまでできればあとは書類作成や提出などの事務手続きを行うのみです。
次のStep3では定款の作成を行います。

 

NEXT:「Step3:会社の定款を作成する

 

自分で作るより安い!?株式会社を無料で設立できる会社設立パック

渋谷の税理士に無料相談

アクシード税務会計事務所では、無料節税相談を実施しております。
事務所の立地は渋谷駅から徒歩5分ですので、渋谷までお越しいただければ税理士と対面での無料相談も可能です。ぜひご活用下さい。

ax_bird

東京都渋谷区の会社設立スタートアップ支援に特化した税理士
アクシード税務会計事務所
節税・助成金取得・融資支援まで総合的にサポート致します。

« »